'."\n";?> 十段 三船久蔵 〜柔道の神様と呼ばれた男〜

十段 三船久蔵 
〜柔道の神様と呼ばれた男〜

三船久蔵のブロンズ像

三船久蔵十段年表

柔道の名人と呼ばれた三船久蔵十段の足跡を年表にまとめました。
柔道人生を貫いた生涯を垣間見ることができます。

西暦年号年齢出来事
1883明治16年0歳4月21日、岩手県九戸郡久慈町(現岩手県久慈市)に三船久之丞の三男として生まれる
1896明治29年13歳久慈町尋常高等小学校を卒業し、九戸群役所に給仕として就職するも2週間で退職。
1897明治30年14歳退職後勉学に勤しみ、仙台二中に合格。仙台一高と仙台二高の試合を見学して柔道の可能性を見出し、柔道部を設立する
1903明治36年20歳日々柔道に漬かりながらも仙台二中を上位の成績で卒業し、7月に講道館に入門
1904明治37年21歳早稲田大学予科に入学。初段に昇段
1905明治38年22歳慶応大学理財科入学。有段者試験で日本取り16人勝負で8人を投げて2段に昇段
1906明治39年23歳3段に昇段
1907明治40年24歳4段に昇段
1909明治42年26歳5段に昇段
1910明治43年27歳東京大学、日本体育大学など11校の柔道師範に就任
1912大正元年29歳故郷の地、久慈町で8歳年下の郁子夫人と結婚
1917大正6年34歳6段に昇段
1923大正12年40歳7段に昇段し、指南役に就任する
1930昭和5年47歳第1回日本柔道選士権大会に特別選手として出場
1931昭和6年48歳8段に昇段
1932昭和7年49歳警視庁巡回師範に就任
1934昭和9年51歳発熱をおして展覧試合に出場
1937昭和12年54歳9段に昇段
1940昭和15年57歳朝鮮半島や中国東北部を旅行し、各地で講演。
1945昭和20年62歳戦時中につき長野県志賀村に疎開。道場「樹徳館」を創設
1945昭和20年62歳十段に昇段
1953昭和28年70歳柔道の歌を作詞
1953昭和28年70歳自伝「柔道回顧録」発刊
1955昭和30年72歳岩手県久慈市施行後第1号の名誉市民となる
1956昭和31年73歳紫綬褒章授章
1958昭和33年75歳三船十段記念館が設立される
1959昭和34年76歳日本学士会よりアカデミー賞を授与
1961昭和36年78歳文化功労者顕彰授章
1963昭和38年80歳久慈市に土地と建物を寄贈
1964昭和39年81歳勲三等旭日中授章
1965昭和40年82歳1月27日に千代田区にて逝去。これに伴い勲二等瑞宝章授章
←三船久蔵とは  生まれ→

2007-2008 十段 三船久蔵 〜柔道の神様と呼ばれた男〜 Copyright resereved.

画像、テキスト文面その他当サイト内コンテンツの無断転用を禁じます。