'."\n";?> 十段 三船久蔵 〜柔道の神様と呼ばれた男〜

十段 三船久蔵 
〜柔道の神様と呼ばれた男〜

久蔵の書道作品

三船久蔵十段四方山話

久蔵の師匠

三船久蔵十段は、中学の頃は仙台二高の練習を見よう見まねで練習を積んできましたが、講道館に入門てからは 師とめぐり会います。師の名前は横山作次郎(よこやまさくじろう)。三船久蔵十段の唯一無二の師匠です。

三船久蔵十段のライバル

三船久蔵十段には、徳三宝(とく さんぽう)というライバルがいました。徳は身長179cm、体重98kg。 三船久蔵十段と比べると、一回りも二回りも大きな体格です。

生家は今・・・

久慈の地は、昔より火災の多い地でした。三船久蔵十段の生家もまた、昭和20年の久慈大火で焼失してしまいました。

運動神経抜群

仙台二中時代、2年生の頃に運動会の100m徒競走に出場し、みごと1着。 優勝を祝して、仲間と記念写真を撮影しました。

愛国心

国を思う気持ちはとても強く、自分が強くなることで国に貢献できればいいと考えていたようです。 また、国が強くなるためには女性も強くならなければならないという考えのもと、「講道館女子護身方」を編み出しました。

世界的舞台での活躍

世界に三船久蔵十段の技が紹介されましたが、選手以外としても世界の表舞台に立っています。
昭和31年に世界柔道選手権が東京で開かれた際、三船久蔵十段は審判として活躍しました。 また、昭和39年の東京オリンピックでは、役員として大会の成功に貢献しました。

空気投げ(隅落とし)を編み出したのは

空気投げ(隅落とし)は、7段に昇段した頃に編み出されました。

モットー

「己を完成し、世を補益するため」を目的として、柔道に打ち込みました。
また、自分の力を最も有効に使うために「押さば回れ 引かば斜めに」をモットーとしていました。

小柄な体格だけれども

話し声は、辺りを圧するほどでした。

←学業  写真館→

2007-2008 十段 三船久蔵 〜柔道の神様と呼ばれた男〜 Copyright resereved.

画像、テキスト文面その他当サイト内コンテンツの無断転用を禁じます。